レース前日なので朝はのんびりのびのび。朝から冷たい雨にてひるサイも中止になったみたい。
9時過ぎから軽く刺激入れのローラー。Cカテゴリのペーサーでしばらく走り、20分を超えたあたりからもがきを五本。昨日までのダル感もなくなって、調子は良さげ。
あとはレースの準備なんぞをしつつ、さらにのびのび。
夕ごはんあとにレンタカーを借りに行く。
レース前日なので朝はのんびりのびのび。朝から冷たい雨にてひるサイも中止になったみたい。
9時過ぎから軽く刺激入れのローラー。Cカテゴリのペーサーでしばらく走り、20分を超えたあたりからもがきを五本。昨日までのダル感もなくなって、調子は良さげ。
あとはレースの準備なんぞをしつつ、さらにのびのび。
夕ごはんあとにレンタカーを借りに行く。
マッサージ翌日のダル感は相当なもの。だるいー。
二台のノートPCでネコワークをする必要が出てきて、リビングでぐだーとしながら作業する毎度の体制ではちょっと狭め。邪魔でもあります。
なので、別宅に作業環境を整備してみました。PC二台並べても余裕があり、今後の機材増量にも対応できそう。
ぶーちゃんももれなく付属しています。膝の上に陣取って動かないので私は動けず、仕事が捗る捗る。
昼ごはんは謎のポルチーニラーメン。かなり前にカルディで買ってあったもの。意外と濃いです。
一日中雨ではありましたが、小降りになったタイミングをついて夕方に市民体育館で筋トレ。
赤いバラも咲きました!
ピエールドロンサールという高級バラ。去年、臼井が398円という処分価格(?)で買ってきて植えたもの。早くも今年に咲きまくってくれそうです。朝ローラーはなし。二日連チャンでしっかりローラーをして疲れがちょいあり。GW疲れもあるだろうし。
昼ごはんはカップヌードルチャーハン。カップヌードルシーフードを粉々く砕いて水でふやかし、チャーハンの味付け・具として使用。かなり美味しい。オマケで餃子。以前は『レースの前々日にマッサージに行く』つまり『マッサージから中一日あけてレース』というパターンにしていたのですが、先月末に(予約の関係で)『マッサージから中二日あけてレース』にしてみたら、中一日ではダル感が抜けきれておらず中二日でピッタリでした。
今回もこのパターンで。マッサージ前には体を温めておくのが◎な気がしたので、ネコワーク後に30分だけローラー。ちょびっとだけ刺激入れ。それにしても『Baby On Board』ってなんだ?
汗だくれーぱんのままゼクシスに行って、温泉でさらに温める。のちにマッサージ。いたいー。いたくないところがないー。バキバキでした。
昨日のローラーがまあまあ好感触だったので、もうちょっと強めのZ6インターバルを実施。ただ、疲れを変に上書きさせたくはないので、比較的短めのモガきのこのワークアウトを。
調べてみたら、4/7に同じワークアウトをやっていました。この時の感想に比べれば、だいぶ余裕を持ってこなせるようになっている感じ。最後のセットは強度を5%をアップ(モガき強度は15W)アップ。かなりしんどかったけど、完遂に成功。ぱちぱちぱち。
そういえば、昨日から業務用扇風機をセットしました。やっぱりこれがあるとないとではぜんぜん違う~。
昼ごはんはキャベツとモヤシたっぷり塩焼きそば。のち昼寝。
午後のネコワーク後に今日もゼクシスで筋トレ。低強度高REPで刺激入れ。早く戻れー。
読み返すと、
玄関横の白バラが、今年も綺麗に咲き誇っています。香りもいいですよ。
昨日一日で完全回復したはずはありませんが、だいぶ戻ってきた気はしたので、朝ごはん→三時間ほどネコワーク→ローラー。
強すぎない程度に刺激を入れるワークアウトを実施。
脚がグルングルン回る感があって、まずまず戻ってきているようです。ほっ。
ちょびっと早めにネコワークを切り上げ、遅めの昼ごはんはブロンコビリー。いつも頼んでいる280gの炭焼きハンバーグが260gになっていました・・・
SVで買い物をして帰宅し、ちょびっと休んでからゼクシスで筋トレ→風呂。GW中は一回しか行かず、かなり間が空いたので挙げられるウェイトがだいぶ下がっています。まあ、すぐに戻るでしょう(希望的観測)
GW最終日は天気の不安もなし。量もそこそこ・強度はバッチリの締めに相応しい走りをしましょう。ひるサイにゴー。
北風がかなり強いにゃー。集合場所の羽根倉橋までは追い風ラクチンだけど、このさきは強力向かい風。個人的には向かい風は楽しいので大歓迎。風向きは一日中変わらずずっと北風かにゃー?
スマートフォンで天気予報を確認してびっくり仰天。
間違って臼井のスマートフォンを持ってきてしまっていたー。
持ち忘れることは何度もあったけど、このパターンははじめて。まあ昼には帰るからこのままでいいっか的に普通にひるサイスタートしましたが、スタート直後に気が変わりました。あれこれそれの理由にて、このままではマズイ気がする。入間大橋で集団から離脱し、いったん帰宅してスマートフォンを差し替えて再スタート。ひるサイ集団からロスした時間は25分ほど?追って追いつけるはずはないけど、遅れを最小限に留めるべく強い北風に向かって全力走。キツいよー。集団なら楽しいけど、単独だと向かい風はやだよー。
物見山経由で明覚まで。ひるサイ集団は明覚着が7:50で明覚発は8:00と連絡をもらっていて、私の明覚通過は8:15。25分遅れだから、ほぼ集団と同じ所要時間で単独走できたと考えていいのかな?頑張りました!
ひるサイ集団は高原牧場→長瀞と回るから、私は逆回りでかやの湯→長瀞。無事に長瀞で再合流できました。脚は使い切っちゃっていますが~。
再合流後も裏かやの湯前からアタックして逃げ切りを狙うなど無茶プレーで頑張りましたが、工事信号に阻まれてアウツ。それでもまずまず前の方でクリアし、裏松郷を経由して田中セブンイレブンでようやく小休止。
復路もそれなりに頑張って帰還。155kmほど。スマートフォ間違いはおバカでしたが、お陰で(?)かなりの高強度のトコで走れました。
結局南極、GW10日での走行距離は35+240+100+0+185+120+70+25+0+155=930km
近年の私にしては、ボリュームの多さは相当なもの。走り込みました~。