体重=63.1kg・体脂肪率=9.0%
天気予報をよく確認せずに家出したら、玄関出たトコで雨が降っていてビビりました。
雨はすぐに止んだので問題無しですが、家出時にはほぼゼロだったはずの風が時間と共に暴風になっていって二度ビビる。集合場所につく頃には身の危険を感じるクラスの凶風になっておりまして、表面上は『こりゃヤバイでしょう』なんて言って見せちゃったりするわけですが・・・
強力向かい風は大歓迎!おもしろそー。
人数多めなので二組に分けて北上。前組は川口・川又・松木・平賀・奈良(年寄り)・佐川(途中から)。崩壊しない程度にゴリゴリと。強風たのしー。
ときがわ猫セブンで再集合してから、本日のコースを最終決定。あまりの暴風で時間と脚を余分に使ったということ・久しぶりに登りも走っておきたい・定峰ルートの開通祝いということで、松郷→定峰→白石の定番ルートに最終決定。
松郷峠は集団から遅れないようになんとか耐え、下りきったトコから逃げにチャレンジング。高木くんが来てくれて、二人で逃げろや逃げろ。
向かい風ツヨー。高木ツヨー。二人逃げにしたことを半分後悔しつつ、必死でローテして逃げまくり。井戸水ポイントで給水ストップしつつも、落合を過ぎて定峯峠に向かってちょびっとのあたりまで逃げることが出来ました。しんどかったー。
集団の後方で少しく休憩し、赤絨毯(急勾配なトコ)を過ぎてから佐川さんが先頭でスピードを上げ始めて他の面々が『やーめた』的に着くのを止めて単独になっていたので、『ならーば』的に後ろから飛び付いていって二人で先行体勢。
ぐわー。さっきまでの二人逃げのダメージから回復していない。きつー。やめときゃよかったー(バカ)。
白石バス停を過ぎて集団に捕まり、もはや完全に売り切れで着くことは出来ずにぶっちぎれて単独で白石峠まで。
冷静に判断すれば平地と緩いアップダウンのスピードはまずまずだけど、登りでの地脚がちょっと不足気味。なんとかせねばー。
折り返していって最後尾のメンバーまで下って一緒に登り返し。
白石峠を下って、ちょっとだけボリューム不足な気もしますが往路の暴風もあって今日は直帰。
でもちょっとだけプラスで、帰りがけの駄賃で笛吹峠と裏清澄でモガキ(養護施設激坂は激すぎて練習にならないのでパス)。あとは爆風北風に押されて快速帰還。気持ちよく踏むとスピードが乗りすぎるので、ちょっと抑えて。
145km・1870mアップ(ホントは1350mアップとか、たぶん)。
金曜日はスポクラが休みなので、今日の筋トレはなし。